ボケないための

認知機能改善のために日々思いついたことを語るブログです

脳😎の為にできることをピックアップ👀その13

・認知機能と地中海の関係



『地中海食か~オリーブオイル?』
『マインド食!』
『認知機能に良い・・・』
『物忘れに効くらしいんだぜ!』
『認知機能に影響!?ちょっと調べてみるよ』


・和食の問題点として

炭水化物が多いこと・塩分摂取量が多いことが問題です


白米は糖尿病のリスクを高めると指摘されています。


塩分は血圧を高め、心筋梗塞や脳卒中のリスクを高めます。


・和食 と 地中海食

和食も健康に良いと知られでいますが、エビデンスが強いのは地中海食であり、地中海食とダッシュ食を組み合わせて考案されたのがマインド食です。




・和食と地中海食の違い

具体的には、日本人の平均食事摂取量で地中海食スコアを算出し、比較検討をされています。
地中海食スコアはその人の食事がどのくらい地中海食に近かったかを数字化したものです。


<地中海食以上に日本食は>

穀類が多い
肉類が少ない
一価不飽和脂肪酸が豊富な油(ひまわり油、菜種油)が多い
ちなみに、一価不飽和脂肪酸の割合を示すと、
オリーブ油74%(13%)、

ひまわり油80%(9%)、菜種油60%(7%)、バター18%(50%)です。 


<地中海食と同程度>

魚介類が比較的多い

<地中海食に劣るところ>

食物繊維が少ない
野菜が少ない
果物が少ない


和食の良さを活かす

よって、和食の良さを活かしつつ、問題をクリアすれば認知機能改善につながるでしょう。


白い炭水化物が多い
塩分摂取量が多い
食物繊維が少ない
野菜が少ない
果物が少ない

茶色い炭水化物

白い炭水化物に比べて、胚芽やぬかを取り除いていない玄米など
の茶色い炭水化物が健康によいとしています。
具体的には茶色い炭水化物が死亡率を下げ、心筋梗塞や脳卒中、
糖尿病の予防効果があります。
茶色い炭水化物は食物繊維を豊富に含むことから、白い炭水化物を
茶色い炭水化物に置き換えることは、食物繊維が少ないという問題を解決します。


塩分対策は野菜や果物、ナッツのカリウムがポイントです。
マインド食を地中海食とともに構成するダッシュ食は高血圧予防を
目指すものであり、魚や肉などのたんぱく質を多く含む食材を中心
にした主菜1品と、野菜をメインに使った副菜2~3品の組み合わせ
となっており、マインド食がすすめる食材のうち、魚や野菜、豆類を使うメニューが多いという特徴があります。


識しないと取れない4つの食材

・ナッツ類(アーモンド、ピーナッツ、カシューナッツなど)
・ベリー類(ブルーベリー、いちご、ラズベリーなど)
・全粒穀物(玄米ごはん、全粒粉パンなど)
・オリーブオイル(オリーブ油)


日本食と認知症予防について

和食と認知症予防との関係についてはまだまだエビデンスが足りない。


一方、地中海食やマインド食と和食に重なる点も多い。
そこで、地中海食と比べて不足している点や、マインド食に近づくために意識すれば認知機能の改善に繋がります。


・普段の日本食でお魚をたべ、地中海の良いところもいただけば認知機能には最高の食事ですね。🥗🥗🥗


👀私はオリーブ油とナッツ、ベリーを普段の食事に取り入れます。🍇🍇🍇




最後に脳を鍛えるなぞかけを一発!

・脳の為に出来ること


「地中海食」とかけまして、「甲子園で勝利」とときます。

その心は、

どちらも、

「コウカ」(効果・校歌)をうたいます・・・。


整っていましたら ポチット🦴😂😂😂

脳😎の為にできることをピックアップ👀その12

・脳と抗がん剤の関係


『髪は抜けるし気持ちワリ~😂』
『抗がん剤?』
『3クール目!』
『ケモブレインかも・・・』
『物忘れが・・・脳にヤバイらしいんだぜ!』
『認知機能に影響!?ちょっと調べてみるよ』


・認知機能の低下

ガン治療に伴って、認知機能が低下することがあります。


具体的には、もの忘れしやすい、集中力が続かない、
同時に複数のことができない、仕事に時間がかかる、
適切な言葉が使えない、判断力が低下するなどがあります。


薬物療法などによって起こる場合には、ケモブレイン
と呼ぶこともあります。


・原因

薬物療法、脳への放射線治療などが原因になりますが、
はっきりとわからないこともあります。


ステロイド薬や痛み止め・吐き気止めの薬の使用、
不眠、疲労感、うつ状態、感染症、糖尿病、栄養不足、高年齢、
ストレスなど、さまざまなことが複雑に絡みあって起こるのでは
ないかと考えられています。


・ガンでも

ガンによって認知機能が低下していると考えられる場合には、
ガンの治療を行いながら、認知症状の軽減を目指します。


・治療で

薬物療法などガン治療によって
認知機能の低下がみられている場合、専門の医師を紹介したり、
治療スケジュールを調整したりすることがあります。
治すことは難しいですが、少しでも症状を改善し、
うまく付き合っていきましょう。


・対策は

認知機能の低下
の症状は、ほかの人に理解してもらうことが


難しいこともあり、落ち込んでしまうこともあるかもしれません。


記録をつける・・・

症状や症状が起きた時間帯を記録する。
使用している薬も記録しましょう。
客観的に医師に症状を伝えやすくするためには、
症状がどのようなときに起きるのかを記載。
忘れそうなことをメモする。
体調が良い時間帯を記録するのも大切です。


軽く体を動かしリラクセーション

体調が許す範囲で軽い運動を行うことで、気分転換になったり、
疲労感が軽減できたりすることがあります。
水中でのウォーキングなども良いといわれています。
十分な休息をとり、ストレッチやヨガをしたりするなどの
リラクセーションを行うことで、ストレスを軽減しましょう 。


コミュニケーション😃

家族や友人、 職場の人と話す・・・
認知機能の低下は、痛みなどの症状と比べて自分でも
わかりにくいことがあります。
日常生活で違和感がある場合には、どのようなことが起こったか、
自分がどのように感じているかを、家族や友人に話してみると、
新たな気づきがあるかもしれません。
また、コミュニケーションをとることで、理解してもらい、
必要なときには遠慮せずサポートをお願いしましょう。


こんなときは

もの忘れしやすい、集中力が続かない、同時に複数のことが
できないなどの症状を感じた場合や、急に症状が増えた場合には、
遠慮せずに相談しましょう。
強い頭痛や吐き気・嘔吐の症状があるときは急いで受診しましょう。
相談の際には、症状を記録した日記などを持っていきましょう。
診察の前には、伝えたいことをリスト化しておくことも効果的です。


・ガンとの付き合い方は認知機能も重要な鍵ですね。🔑


👀私はガンで亡くなった母の為にも、
 気付いたことをブログにしたいと思います🌴


最後に脳を鍛えるなぞかけを一発!

・脳の為に出来ること

「抗がん剤副作用」とかけまして、「夫婦」とときます。

その心は、

どちらも、

「熱」は冷めても、「セキ」(咳・籍)が抜けません・・・。



整っていましたら ポチット🦴😂😂😂

脳😎の為にできることをピックアップ👀その11

・脳とアドレナリンの関係❓


『マスターズ⛳ 松山~感動をありがとう😂』
『アドレナリンが出ると飛びすぎる?』
『池ポチャ!』
『集中力が上がるんじゃないの?』
『アドレナリン・・・脳にヤバイらしいんだぜ!』
『良いのか悪いのか!?ちょっと調べてみるよ』


・脳とアドレナリンの関係は

脳には千数百億個といわれる膨大な数の神経細胞あります。


神経細胞にはたくさんのシナプスがあって、神経細胞


どうしがつながって情報交換のネットワークが形成されています。


このシナプスの部分で、情報をやり取りする役目をしているのが、
アセチルコリンアドレナリンセロトニンドーパミン
といった神経伝達物質です。


 神経伝達物質は私たちの健康と深いつながりがあることが
分かってきました。


心や感情も神経伝達物質に影響される

コロナ、リストラや老後への不安などといったさまざまな要因
がありますが、ストレスは、
アドレナリン
セロトニン
神経伝達物質の減少がみられます。


アドレナリン

集中力や積極性に関係する物質で、セロトニン
気分を調節する物質です。
そのため不足すると、仕事や遊びに対する持続性や関心が薄らぎ、
イライラ感や気分の落ち込みが生じストレスが溜まります。


セロトニン

不足すると、そこからつくられるメラトニン不足し
、眠れないといった睡眠障害が起こります。
そのため脳が休養できなくなり、神経伝達物質の働きがさらに低下
するという悪循環におちいることにもなります。


ドーパミン 😊

「快感ホルモン」ともいわれるように、楽しさや
心地よさといった感情を生み出す物質です。
子供はドーパミンの分泌が盛んなので、ちょっとしたこと
でも楽しく感じ、大喜びします。
それだけやる気も出てきます。
歳とともにドーパミンの分泌量が減少するため、
中高年になると物事への感動が薄らぎ、楽しいと感じることも
少なくなりがちです。

ドーパミン 😫

体の動きをコントロールする重要な役割もあります。
中高年になると、体の動きがスムーズでなくなるのは、ドーパミン
の減少が一因といわれています。


ドーパミン 🛌

過剰になると統合失調症を、不足するとパーキンソン病
になりやすいことが知られています。
また、中高年男性の性的能力の衰えも、ドーパミンの減少
が関係しているといわれています。


アセチルコリン

記憶や認知機能に関係する物質で、不足すると認知症の症状が

起こります。

アセチルコリンが認知機能及ぼす影響を抑える薬剤も開発されています。


・神経伝達物質との付き合い方は感情のコントロールが鍵ですね。🔑


🍳👀私は感情が豊かになるように様々なジャンルのブログを

読み感動したいと思います✨💎


最後に脳を鍛えるなぞかけを一発!

・脳の為に出来ること

「感情」とかけまして、「牛丼」とときます。

その心は、

どちらも

「ナミ(波・並)があります・・・。」


整っていましたら ポチット🦴😂😂😂



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村