ボケないための

認知機能改善のために日々思いついたことを語るブログです

脳😎の為にできることをピックアップ👀その11

・脳とアドレナリンの関係❓


『マスターズ⛳ 松山~感動をありがとう😂』
『アドレナリンが出ると飛びすぎる?』
『池ポチャ!』
『集中力が上がるんじゃないの?』
『アドレナリン・・・脳にヤバイらしいんだぜ!』
『良いのか悪いのか!?ちょっと調べてみるよ』


・脳とアドレナリンの関係は

脳には千数百億個といわれる膨大な数の神経細胞あります。


神経細胞にはたくさんのシナプスがあって、神経細胞


どうしがつながって情報交換のネットワークが形成されています。


このシナプスの部分で、情報をやり取りする役目をしているのが、
アセチルコリンアドレナリンセロトニンドーパミン
といった神経伝達物質です。


 神経伝達物質は私たちの健康と深いつながりがあることが
分かってきました。


心や感情も神経伝達物質に影響される

コロナ、リストラや老後への不安などといったさまざまな要因
がありますが、ストレスは、
アドレナリン
セロトニン
神経伝達物質の減少がみられます。


アドレナリン

集中力や積極性に関係する物質で、セロトニン
気分を調節する物質です。
そのため不足すると、仕事や遊びに対する持続性や関心が薄らぎ、
イライラ感や気分の落ち込みが生じストレスが溜まります。


セロトニン

不足すると、そこからつくられるメラトニン不足し
、眠れないといった睡眠障害が起こります。
そのため脳が休養できなくなり、神経伝達物質の働きがさらに低下
するという悪循環におちいることにもなります。


ドーパミン 😊

「快感ホルモン」ともいわれるように、楽しさや
心地よさといった感情を生み出す物質です。
子供はドーパミンの分泌が盛んなので、ちょっとしたこと
でも楽しく感じ、大喜びします。
それだけやる気も出てきます。
歳とともにドーパミンの分泌量が減少するため、
中高年になると物事への感動が薄らぎ、楽しいと感じることも
少なくなりがちです。

ドーパミン 😫

体の動きをコントロールする重要な役割もあります。
中高年になると、体の動きがスムーズでなくなるのは、ドーパミン
の減少が一因といわれています。


ドーパミン 🛌

過剰になると統合失調症を、不足するとパーキンソン病
になりやすいことが知られています。
また、中高年男性の性的能力の衰えも、ドーパミンの減少
が関係しているといわれています。


アセチルコリン

記憶や認知機能に関係する物質で、不足すると認知症の症状が

起こります。

アセチルコリンが認知機能及ぼす影響を抑える薬剤も開発されています。


・神経伝達物質との付き合い方は感情のコントロールが鍵ですね。🔑


🍳👀私は感情が豊かになるように様々なジャンルのブログを

読み感動したいと思います✨💎


最後に脳を鍛えるなぞかけを一発!

・脳の為に出来ること

「感情」とかけまして、「牛丼」とときます。

その心は、

どちらも

「ナミ(波・並)があります・・・。」


整っていましたら ポチット🦴😂😂😂



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村

×

非ログインユーザーとして返信する