ボケないための

認知機能改善のために日々思いついたことを語るブログです

TUE 👀脳に良い雑学 😎   その27

脳に効く雑学

火曜日は、誰かに話したくなる雑学を
自分の言葉にしてアウトプットする脳トレです。
是非、家族や友人に披露してみてくださいね!!


今回は vitamin です!!


そうです、ビタミンです!!


ビタミンって何??? ABCは知っててもそれだけじゃ困ります~


vitaminはラテン語で生命を意味する「Vita」と有効成分「Amine」に由来します。 


ビタミンには「エネルギーを作り出すサポート」と「健康な体を維持する」という2つの大切な役割があり、体内では合成できないものや、合成できても十分な量ではないため、食べ物から摂ることが必要となります。


「ビタミン」を発見したのはウメさんか?!


鈴木梅太郎は、米ぬかにふくまれている新しい栄養 成分を取りだすことに成功し、未知の栄養素として1910 年に発表したのですが、翌年ポーランドのフンクが、同じ栄養成分を発見し、「ビタミン」と名づけて発表こちらのほうが有名に・・・


梅太郎のマメ知識・・・江戸の人々は白米を食べるようになり、米ぬかにふくまれているビタミンB1が不足してしまったのですが、梅太郎のビタミン発見によって、日本人を苦しめてきた脚気は大幅に減ってゆきました。


ちなみに、脚気は子供がかかると数日で死んでしまうこともあったため、「三日坊主」ともよばれていました。


現在、あきっぽくて長続きしない人の例えとして三日坊主ですが、もとは脚気です。


このように人間は、ビタミンを摂る必要がある!!


ビタミンは、ヒトが生きていくために必要不可欠な栄養素のうち、三大栄養素(炭水化物・タンパク質・脂質)以外の有機化合物の総称でミネラルと並んで、微量でもその役割はとても重要で、ヒトの体内で三大栄養素の代謝を助けます。


ザックリ、人間を機械に例えるとビタミンは潤滑油のような働きをしています。


ビタミンにはどれくらい種類があるの??


現在ビタミンとして認められているものは全部で13種類あり、水に溶けやすい水溶性のものと、脂に溶けやすい脂溶性のものに分けられます。


また、水溶性ビタミンのうち、ビタミンCを除く8種類のビタミンを「ビタミンB群」と総称します。


水溶性ビタミン(9種類)・・・ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチン、ビタミンC


脂溶性ビタミン(4種類)・・・ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK


実は、水溶性ビタミンは、過剰に摂取しても摂りすぎた分は尿と一緒に排泄されてしまうため、普段からこまめに補給する必要があります。


お腹いっぱいになってきたので、続きは次週!!


見つけたのはウメさんです・・・🍄🍄🍄
B1で脚気が治りましたカッケー・・・💊💊💊
自分の言葉でバージョンアップを・・・🌈🌈🌈




生化学(化学)11話「ビタミン」




体がビタミンDを欲している8つのサイン






👀脳に良いなぞかけQuiz


難易度 😎😎😁



戻り梅雨

とかけて


モテキ終わった

ととく、その心は


🔲🔲🔲🔲🔲🔲!!



1分以内に整えばスーパー脳デス!?


先ずはノーヒントで


文脈に合う、🔲を入れてください。


(ヒント:🔲タ🔲ラ🔲タ!!)



次の問題は金曜日なので、ゆっくりと・・・


答えは 次回のコーナーで





前回の答え


マスク

とかけて


説教

ととく、その心は


🔲🔲🔲🔲🔲🔲!

ミミガイタイ



エンディミオンさん🎂


ばみさん😺


ヨハネのケーシーさん🌈


MillieEndoさん🌺


ゴンゴロさん👨‍🌾


おとひめさん🌼


ゆん子さん🏢


まりんさん🌅


ラクラシさん🐈


Carinoさん🏊‍♀️


敬老警備員さん👮‍♂️



👀コメント参加ありがとうございした😎😎😎





*水曜日と木曜日は更新お休みさせていただきます、コメント返信遅くなりますが、どうぞよろしくお願いいたします。





最後に脳を鍛えるなぞかけを一発!


台風4号
とかけて


鍋の〆
ととく、その心は



ゾウスイします?!


ボケっち😎です

×

非ログインユーザーとして返信する